2009年10月24日

大工くりき氏来たる。

Photo 秋祭り
akimaturi.jpg

今日、広島ブログでおなじみのエコ的大工くりきさんが、鉄人のスタジオに来られました。続きを読む
posted by masa at 23:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2009年07月08日

七夕

Photo 初披露
hatuhirou.jpg

昨日は七月七日、七夕でした。この日は次男の二十一回目の誕生日。もちろん毎年家族四人でお祝いをします。昨日はたまたま二人の息子達の彼女も参加。特に次男と次男の彼女は介護の仕事に就いていますので、就業時間が大変に不規則。その二人共時間が空いていたというのは、やはり七夕のおかげだったのでしょうか。続きを読む
posted by masa at 13:46| Comment(6) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2009年06月28日

後遺症

Photo 紫陽花
ajisai.jpg

今日は大分楽になったのですが、まだまだ全快とはいかないようです。入院中大量の点滴攻撃だったものですから、その薬が身体から抜けきれていないのかも。続きを読む
posted by masa at 22:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2009年05月14日

ジョギング


最近、痛風の足の痛みが治まっていることもあり、軽くジョギングを初めています。元々走るのは嫌いではない方。走るのが速いというのとは違います。性格がいらちのせいか、歩くより走る方が性に合っているのです。続きを読む
posted by masa at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2009年04月18日

山笑う

Photo 蕨(わらび)
warabi.jpg

今日は鉄人の母とかみさん三人で花見に出かける予定でした。ソメイヨシノは既に散っているのですが、我家の近くにある造幣局の桜が見頃を迎えています。造幣局の桜は実に様々な種類があります。その多くがこれからが見頃になっていまして、この時期一般公開されます。続きを読む
posted by masa at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2009年04月10日

新球場

Photo 桜と裸像
sakuratorazou.jpg

今日はカープの新球場のこけら落としの日です。カープファンのみならず広島市民にとっても待ちに待った日です。ですが試合の方はコテンパンにやられています。(試合途中なので進行形)続きを読む
posted by masa at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2009年04月09日

桜散る

Photo 撮影助手
satueijyosyu.jpg

やはり桜は散っていきます。たぶん早く散ってくれと思っている人は少ないはず。でも桜は散っていきます。続きを読む
posted by masa at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2009年04月05日

本日、満開

Photo 元禄桜
genrokuzakura.jpg

今日も宮島の撮影に出かけていました。宮島の桜は今日が満開。まさにピークです。たぶん明日になれば散り始めると思います。そんな桜が満開の宮島にひねもすいました。続きを読む
posted by masa at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2009年03月28日

花見

Photo 丘の上の桜
okanouenosakura.jpg

今日夕方から鉄人の家の前の集会所の前庭で、町内の祭り同好会が花見をしていました。桜の花はまだ二〜三分咲き。おまけにここ数日、冬に逆戻りしたように寒いのです。

    続きを読む
posted by masa at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2009年03月22日

開花宣言

Photo 裏山の桜
urayamanosakura.jpg

今日広島県は桜の開花宣言をしました。例年より一週間早いそうです。これも温暖化で暖冬だったせいでしょう。続きを読む
posted by masa at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2009年03月10日

田舎の風景

Photo 白梅
hakubai.jpg

今日は撮影の仕事がなかったので、久しぶりにライフワークにしている田舎の風景を撮りに出かけました。鉄人のスタジオは広島市の郊外にあります。車で十分も走ればすぐ田舎の風景になります。今日は天気も良く暖かかったので、陽気に誘われて出かけてみようかという気分になりました。続きを読む
posted by masa at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2009年03月08日

一周忌

Photo 春の堰
harunoseki.jpg

今日は父親の一周忌でした。母親がお世話になっているある教会の方で、和やかな雰囲気の中、霊祭が行われました。鉄人は仏教徒ですので、それ以外の法要は経験がなかったのですが、興味深いものがありました。
続きを読む
posted by masa at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2009年03月03日

雛祭り

Photo 薫風
kunpuu.jpg

今日は桃の節句である。であるが我家には娘がいないせいか、あまり感心がない。かみさんも我家のむつけき男どもを見ていると自分で祝う気にもならないようである。ただ面白いことに我家の居間のテレビの上には、一年中小さな雛人形が飾ってある、何で飾ったのか失念したのであるが、ちょっとメタボな男雛と女雛が仲良く並んでいるのである。であるから特別に雛祭りをする必要がないのかもしれない。
  続きを読む
posted by masa at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2009年03月01日

春野菜

Photo 丘を登れば
okawonoboreba.jpg

鉄人の家の近くに小料理屋がある。なかなか美味しいと評判の店である。その店に昨夜かみさんと食事に出かけた。目的は春野菜の天婦羅を食べる為である。続きを読む
posted by masa at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2009年02月12日

昨日の俳句

Photo 初太鼓
hatudaiko.jpg

今日は夜まで撮影があって、さっき戻ってきたばかりです。足の痛みもありちょっとしんどいところ。でも食欲は人一倍。夜遅く食べると太ると解っていながら、仕事をしてきて腹ぺこなので、箸が進みます。続きを読む
posted by masa at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2009年02月10日

春の海ひねもすのたりのたりかな

Photo 海しずか
umishizuka.jpg

この句は与謝蕪村の名句として広く知られている。厳しい冬が過ぎ、日に日に暖かさが増す春。のどかな海は一日中、のたりのたりと波打っているばかりである。続きを読む
posted by masa at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2008年12月22日

寝て起きて 大晦日(おおつごもり)の 無精髭

Photo 寒芒
寒芒.jpg

この句は正岡子規の句である。彼が学生時代(帝国大学、今の東大)、郷里の松山に帰省していた時に詠んだ句で、のんびりと古里で新年を迎える心境が、ユーモアを感じさせながら詠まれていて、鉄人が好きな俳句である。続きを読む
posted by masa at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 俳句を撮る

2008年11月22日

旅に病んで 夢は枯野を かけ巡る。

冬の向日葵
冬の向日葵.jpg

この句は芭蕉の絶句です。辞世の句は死をもうすぐ迎える本人が、その死を意識して書かれますが、絶句は本人は死を特には意識していないのにその句を書いた直後たまたま死んじゃった、という点が多少異なります。続きを読む
posted by masa at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 俳句を撮る