2014年09月03日

緑丘団地。

20140821dd0phj000034000p_size8.jpg

o0697094013040530555.jpg

スクリーンショット-2014-08-22-15.31.24.jpg

「八木蛇落地悪谷」が気になり、ちょっとネットで調べてみた。そこに出て来たのが三枚の写真である。一枚は水害の前と後。もう一枚は水害以前の写真に濁流が通った後を黄色で示したもの。最後は山側から撮ったものである


気がつくのは、濁流が団地をほぼ完全に避けていることである。特に黄色で水の流れを示している一枚は、その様子が明確に見て取れる。果たして偶然だろうか。

水の流れと同じ幅だけ建物を空けて建てている様に見える。またふたつの流れの間にピタリと納まっている様にも見える。鉄人には偶然の様には見えないのだが・・・。

まさか・・・。地名のことといい何か「曰く」がありそうな場所である。
posted by masa at 00:44| Comment(2) | 日記
この記事へのコメント
鉄人さん、昨日はコメントありがとうございました。
不思議なことがあるものですね、
本物だってことは分かってますから気にしないでください。

ところでこの写真、Ryanがお見舞いに行ったのはまさにここです。
着の身着のまま、泥水の濁流を真っ暗な中で逃げたそうです。

現地の惨状をみると発する言葉がありませんでした、

行政の責任問題とか訴訟とか起きるでしょうけど、
そもそも人は自然に打ち勝てるものなんですかね。

自然を甘く見ると怖い、そう思いましたね。
Posted by Ryan at 2014年09月04日 04:11
Ryan様 いらっしゃいませ。 何時もコメント、どうも有り難うございます。

恥ずかしながら小生「スパム」が何のことか知りませんでした。こんなことがあるんですね。

被災の場所にお知り合いの方が住まわれておられたのですか。大変な思いをされましたね。お見舞い申し上げます。人間は自然には到底勝てないと思います。だから誤摩化してはいけないのではないでしょうか。

地名を改名したり、過去の記録をうやむやにするのはやはりいけないかなと。その結果は結局我々にこの様な形で現れる訳ですね。

何事も自己責任なんでしょうが、素人には分からないこともあります。命が掛かっていることですから、行政やデベロッパーには矜持を持って仕事をして頂きたい。今回の災害は自然災害ですが、同時に人災でもあると小生は思っております。
Posted by 鉄人 at 2014年09月04日 09:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。