2014年12月12日

小休止。

「冬の雫」

冬の雫.jpg

最近はブログの更新が疎かになっている。思うところがありTwitterを始めた。息子に会社の代表の椅子を譲り、新体制になったので、ホームページを含めて新しい動きをしたい。

ということでブログは小休止。近いうちに再開します。
posted by masa at 11:02| Comment(2) | 日記

2014年12月07日

覚醒。

「朝」

朝.jpg

インドの聖人プンジャ(パパジ)、ラマナ・マハルシ、ニサルガダッタ・マハラジ、禅僧ティクナットハンとの出会いはまさに鉄人に覚醒をもたらしている。

ティクナットハンを除き彼らは仏教徒ではない。ではないがその教えの本質は仏教と異ならない。何が異なるのかと言えば、それは鉄人の捉え方にある。

既成の仏教よりも彼らの教えの方がシンプルなのである。仏陀の教えはあまりにも膨大で、その教えの全貌を鉄人の頭では到底捉えきれない。

下手をすると仏教の知識の収集で今世を終わらせてしまう。例えば道元の正法眼蔵の解読のみでこの人生が尽きてしまう恐れがあるのだ。一切経に至っては読むだけでも約20年掛かる計算になる。

鉄人がパパジに傾倒したのは、その教えが真理の核心のみに傾注したものだからである。その核心とは次のことばになる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あなたはすでに「それ」なのだ。

修練をして真我になるのではない。修練をするのは自我でしかない。努力を棄てなさい。あるがままに在りなさい
。一つの想念も起こさずに、ただ静かにしていなさい。

そうすれば、世界の現れも真理の探求もすべては自分の心の投影でしかなく、束縛も、解脱も、解脱を求める人も存在しないという究極の真理にあなたは目覚めるだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「それ」とは、「真我」、「空」、「神」になる。元々「それ」なのである。鉄人は修練して、努力して「それ」に近づこうとしていた。しかし元々「それ」なのだから、それに気づけば良いことになる。

自我である自分の心の投影、想念が世界を創造しているのだ。しかし変化消滅するものに本来自我はありえない。普遍の自分がいるという錯覚は、周りの環境が作り出した幻想にしか過ぎない。だから無我なのである。

無我ならば、束縛も、解脱も、解脱を求める人も存在しないことになる。また生まれることも死ぬことも無い。それも想念だからである。ならば、あるのは、「真我」であり、「空」であり、「神」ということになる。鉄人は、元々「それ」だったのである。

我々から真理を隔てているのは、思考で現れた想念である。想念が「苦」の原因なのである。想念がないところに「苦」は存在しえない。真の幸福とは、「苦が存在していない状態」と換言出来る。

あなたはすでに「それ」である。この言葉によって、鉄人は真我に覚醒したのである。 






posted by masa at 01:00| Comment(0) | 日記

2014年11月18日

私は神。

「神在月」

写真.JPG

インドの聖者「パパジ」(プンジャジ)をYouTubeで知り、その説法会の様子に感銘を受けたので、その師「ラマナマハリシ」や「シュリ・バガヴァン」、平和運動家である禅僧「ティク・ナット・ハン」などのYouTubeを立て続けに観ている。

教えは結局皆同じである。それは「我々の本来の姿は『神』である。」ということである。それは別の言い方をすれば、「空」、あるいは「真我」。

鉄人の「私は誰?」という問いを何十年も探し廻った末の答えは、「私は『神』である。」というものだった。そう、青い鳥は自分の中にいたことになる。しかしここで言う「私」は、「I」ではない。仏教の「無我」は「わたしというものは実体ではない。」というものだ。

パパジの教えでは、「私」は想念の蓄積したものになる。生まれたばかりのときには「私」という概念はなかった訳で、想念が蓄積されることに従い、何時の間にか徐々に「私」という概念が構築されていくことになる。逆に言えば、想念を積み重ねる環境がなければ何時までたっても「私」という概念は構成されず、従って「私」は存在しないことになる。

「私は『神』である。」という実例としてパパジは次の様に説かれた。夜、我々は眠りにつく。深く眠っているときすべての世界は存在するだろうか。我々はそれを認識できない。寝ているときは「無」である。

やがて朝になり目が覚める。日常の世界に舞戻る。我々は認識するのである。すべての世界は、我々自身が寝ているか起きているかで決まることなのだ。

そして起きていて認識できる世界も、自分の五感(見る、聴く、臭う、味わう、触れる)範囲内でしか認識出来ない。隣の家のことでさえ自分が感じる五感の範囲だけしか知り得ないのである。

パパジは、深く寝ているときは世界は消え、起きることで世界は現れると表現された。世界は自分の五感が作り出した幻だと言えるのではないだろうか。

その幻を創造している者は誰なのであろうか。それが「神」あるいは「真我」、「空」。ということになるのではないか。

我々と一体である「神」、「真我」から我々を遠ざけているもの。それが想念だとパパジは説かれる。その想念が新たな生になり輪廻転生を繰り返し、また同時に「苦」を繰り返す。

「何もしてはいけない。ただ静かでいなさい。」というパパジの教え。我々の「真我」が「神」であるのなら、何処にも行く必要はなく何かをする必要も無い。ただ想念を湧かせず静かにしている」ことなのである。

今まで仏教で学んできたことを、よりシンプルに理解出来た様に思う。「神」、「真我」、「空」でさえ概念なのだ。「ただ静かでいる」こと。我々は自分の中に「神」を静かに見ることも無く、生きることにバタバタし過ぎている様に思うのだ。







posted by masa at 11:27| Comment(0) | 日記

2014年11月14日

最近のやっちゃった。

写真.JPG

第一弾 

少し前、鉄人が撮影した広告写真が新聞に載った。上に出ている写真である。その日の朝、鉄人は何時もの様に新聞を読んでいた。この写真が載っているページも読んでいた。にも関わらず、この写真に全く気がついていなかったのだ。

結構大きな扱いなんだけどね。後でかみさんに言われて初めて気がつく。何処を観てたんだろう。


第二弾 

広大病院での出来事。その日、広大病院で医師の撮影があった。しばらくぶりで行ってみたら随分様子が違う。本館の建物が新しくなっているのだ。ちょっと離れた駐車場に車を停めたのだが、よく見ると本館の建物の横に駐車場がある。撮影場所は本館の中なので、あっちの駐車場が建物に随分近い様だ。
 
鉄人、一旦停めていた駐車場を出て、その建物の近くにある駐車場に向かった。着いてみると満車だ。もう少し奥にある駐車場に向かう。ここも満車である。更に奥にある駐車場まで行ってやっと停められた。

停められたのは良いのだが、最初の駐車場から建物までの距離より倍以上あった。重い撮影機材を引きずりながらトボトボと撮影場所である本館まで歩く羽目になったのである。


第三弾 

あるパン工場での出来事。パンの撮影の為に工場の駐車場に車を停めた鉄人は、何時もの様に撮影機材を車から出していた。ところがストロボが入っているバッグが見当たらない。車の周りを見渡しても無い。そんなはずはないのだ。撮影の準備は前日の夜に行い念入りに確認もしている。

でも無い・・・ものは無い。冷や汗が全身から出てくる。ストロボはカメラの次に大事なものだ。ストロボなくしては商品写真は撮れない。今日のクライアントは新しい取引先で信用に関わる。どうしよう。まず家に電話し息子にそのことを伝える。そしてストロボを急いで持ってくる様に頼む。

まずいことにそのときの撮影場所は我が家から一時間もかかる場所であった。渋る息子。だがとやかく言っている場合ではないので、何とか持ってくる様に頼んだ。ところがである。その肝心のストロボがスタジオに見当たらないらしいのだ。

「???何で無い?」。そのときである。一緒に来ていたかみさんが何やら黒いバッグを抱えてこちらに向かってくるではないか。そう、ストロボが入ったバッグである。

実はその撮影を依頼していたクライアントも来ていて、親切にも鉄人のバッグを撮影場所まで先に持っていってくれていたのである。

そのことを全く知らなかった鉄人は顔面蒼白、茫然自失、冷汗一斗になったという訳である。ストロボがあって良かったのだが、この事件の動揺は撮影が始まってもしばらく続いた。本当に心臓に悪い。


第四弾 

今度はかみさんが主役である。ある仕事でモデルさんを撮影することになった。背景にキレイな景色を持ってきたいというクライアントの希望で、紅葉が真っ盛りの場所が選ばれていた。

行ってみたら確かに紅葉が見事な渓谷で、真ん中に吊り橋が架かっている。吊り橋を渡ったところに景色がキレイな場所があるというのでその吊り橋を渡ることにした。

そのとき想定外のことが起きたのである。かみさんが吊り橋を渡れないのである。鉄人のかみさんは高所恐怖症だったのだ。

まさに一歩たりとも進めない。まったくのお手上げ状態である。仕方が無いので鉄人とモデルさんふたりで吊り橋の向こうで撮影することにした。レフ板持ちで連れてきたのにこれじゃ意味が無い。考えてみれば、かみさんは歩道橋を渡るのがリミットだったのである。
posted by masa at 16:41| Comment(0) | 日記

2014年11月04日

道の駅巡り。

「睡蓮」

2001_1013_110000AA.JPG

昨日一昨日とかみさんの田舎に帰っていた。毎日鉄人の母の面倒を見てくれている気苦労に対する気分転換と、かみさんのご両親をドライブに連れて行く為である。

特にかみさんのご両親は橋の無い島に住んでおられて、車の免許もお持ちでない。自然、普段は活動の範囲も狭くなるので、旅行とかドライブがお好きなのだ。

旅行までお連れするのはご高齢ということもあり簡単にはいかないのだけれど、ドライブなら鉄人でもお連れ出来る。ということでかみさんと四人でドライブをすることにした。

ドライブの日の一昨日は生憎の悪天候であったが、かみさんとご両親は「道の駅」が大好き。そこで備後地区の道の駅巡りを鉄人が計画、朝9時に竹原港でかみさんのご両親を拾い北に向かい出発した。

予定の道の駅は5カ所。状況に合わせて増減を決める。道の駅から次の道の駅まではご両親が疲れない様に一時間以内、正午に食事が出来る大型の道の駅に着く様に段取りする。

雨は降っているし、ご高齢のおふたりを乗せている。運転には気を使う。実は鉄人病み上がりだったのである。数日前に息子から風邪を移され体調を崩していた。ドライブ当日は大分風邪も治っていたのだが、まだ完治していなかった。

たまに咳が出るのでマスクを着用、おふたりに風邪が移らない様にと出来るだけ咳が出ない様に我慢。ドライバーもなかなか大変である。

途中から雨も小止みになる。雨だったからか道の駅の利用者もそんなに多くない。買い物は存分に楽しんでくれた様だ。鉄人は相変わらず買い物には興味が無い。でも町のスーパーでは有り得ない様なでっかい椎茸とか葉っぱがまるまる付いている大根とか、見たことが無い野菜などが売ってあり、それらを見て回るのはそれはそれで楽しいものである。

お昼は田舎料理のバイキング。ホントに素朴な田舎料理だったがなかなか美味い。これも道の駅ならではの楽しみである。

ドライブの後はかみさんの実家に一泊、夕食に早速道の駅で買ったものを食べる。美味いものもあれば、信じられないくらい不味いものもあった。

話の中心はやはり不味いものへの悪態である。「何でこんな不味い押し寿司を売るのか。」「ホントに不味い!!
」「信じられない!!」

これが旅の醍醐味なのだ。この先、今回のドライブの話をするときに必ず真っ先に出る思い出話は、この信じられないほど不味かった押し寿司のことである。

鉄人が食べても確かに不味かった。でもその不味さを共有した者だけが楽しめる思い出である。不味くて良かったのかも。

かみさんのお陰で鉄人は何とか真っ当な暮らしが出来ている。そしてそれは働き者のかみさんを生んでくれたかみさんのご両親のお陰であるのだ。

本当に感謝しかない。ドライブくらいではとても恩返しにはならないのである。


posted by masa at 00:40| Comment(2) | 日記

2014年10月31日

覚醒の炎。

写真(2014-10-31 22.33).jpg

プンジャン(パパジ)の教えを編集したこの「覚醒の炎」という本は、鉄人にとって第二の「アーチャン・チャー
」として、これからの人生に多大な影響を与えそうだ。

たまたま観たYouTubeのパパジの映像に興味を引かれた鉄人は、早速パパジの教えを扱った本を取り寄せた。YouTubeの教えは、和訳の字幕スーパーがあるのもあるのだが、多くはそれがない。折角縁があってパパジを知ることが出来たのに、英語が分からずその教えを深く理解出来ないのはあまりにも勿体ない。

ということで和訳の本が一冊あったので購入することにしたのだ。四百ページに近い結構分厚い本だが、問答形式で書かれてある。質問者がパパジに質問して、パパジがそれに答えるものだが、これは釈尊の説法にも通じるものである。

質問者はそれぞれ生きてきた背景も経験も知識も能力も異なる。それぞれの個性に合わせて行う対機説法は、質問者を納得させる為には最も適した方法だと鉄人は思う。

遠くインドまで出かけて質問する人間のタイプの多くは「こころ」「精神」に関心が高い人々である。その彼らの最大の関心事は「わたしは誰」というものだ。

自分自身が分からないのである。鉄人もそうだ。小学四年のとき「自分は誰なんだ?」という疑問を抱いてから今日まで、その答えを求めて生きているのである。

仏教に触れ、その答えは見つかってきている。理論的にはかなり理解しているつもりである。だがまだ自家薬籠中にはなっていない。こころがまだ平安ではないからである。

相変わらず悩み苦しみ怒り動揺する。「瞑想」も「禅」も自分なりにやってはいるが、瞑想や座禅の最中だけこころが平安でもあまり意味が無い。常に平安でなければならないと思うのだ。

パパジは、「何もしてはいけない。ただ静かでいなさい。」と説かれている。これがパパジの教えの結論である。でもまだその真意が理解出来ていない。現在四分の一ほど読んだ。読み続けているうちに鉄人に何が見えてくるのか。

パパジもアーチャン・チャーバンテーも最高の笑顔をされる。この笑顔、信じられるのである。



posted by masa at 23:20| Comment(0) | 日記

2014年10月28日

ワシに監督やらさんかい!! 投手編

「パセリ」

DSC_0318.JPG

さて投手陣だが、こちらはかなり心配である。計算出来るピッチャーが少ない。マエケンが出ないとすれば、彼は計算が立つ。後、大瀬良も怪我さえ無ければ多分大丈夫だろう。ふたりで、25勝〜30勝行きたい。

後は全く計算が立たない。バリントンは居るかどうかも分からないが、バリかフィリップスとヒースで15勝前後か。福井と九里と野村で15勝、リリーフ陣でトータル10勝。

全部合わせて約70勝、5〜10勝足りない。不安材料はまだある。リリーフ陣が今年のフル稼働の余波で、来年は今年ほど活躍できないのではないかという懸念である。

今村の例を出すまでもなく、リリーフ陣が毎年コンスタントに活躍するのは困難である。大車輪の活躍をした一岡や中田、中崎は今年の疲労が必ず残る。横山は引退し永川には多くを期待できない。最後を任せるピッチャーも決まっていない。

ドラフトでも即戦力の投手は採れていない。もしマエケン、バリ、ミコが出てしまえば、実績のあるピッチャーが相当いなくなるという緊急事態なのだ。

新顔が大活躍するということはあるのだが、ふたを開けてみないと分からない。来年のカープは投手陣の方は結構苦労するのではないかと鉄人名誉監督は心配しているのである。

posted by masa at 23:28| Comment(2) | 日記

2014年10月26日

パパジ。

写真.JPG

今日は午後から散歩に出かけていた。道元に興味を持ち近くに禅寺がないかと探していたら、観音台の上の方に「観音寺」という曹洞宗の寺があることを知った。

我が家からは約1時間の道のりである。曇っていて雨が心配されたが、同行するかみさんが「晴れ女」なので、それを信じて出発することにした。

観音寺は結構山の上にありいささか疲れたが、この寺は別名「花の寺」と呼ばれていて(あじさい寺とも呼ばれている)、一年の多くの期間、様々な花を楽しめるそうだ。

帰ろうとしたとき、寺にいたおばさんに呼び止められる。これも縁だと思い15分ほど雑談していたのだがこれがいけなかった。帰りの道中、雨が降ってきたのである。

雨の中を歩いた時間は15分ほど。ちょうど呼び止められて話をしていた時間分である。「お茶も出なかったし、話さなきゃ良かったね。」と、かみさんは愚痴る。

今日は比較的温かったので助かった。鉄人には良い思い出になった。

話はガラリと変わるが、YouTubeでパパジという方の動画を偶然見つけた。インドの聖者らしい。パパジの師は
ラマナ・マハルシ。この師の本は読んだことがあるので興味を持った。

動画の内容は、弟子に向かっての説法の様だがこれが素晴らしい。真理をとても分かりやすい言葉で説かれている
。穏やかでユーモアがあり一目で人格者だと感じた。

話の内容は釈尊の教えと変わらない。真理は誰が説いても同じだからだ。方便が異なるだけである。ご興味のある方は、パパジの動画をご覧いただきたい。

https://www.youtube.com/watch?v=ddSLbrwGqLY

https://www.youtube.com/watch?v=oMj_txh6ztc

https://www.youtube.com/watch?v=iuCClgCRJek

https://www.youtube.com/watch?v=H14cQg1jTcs

https://www.youtube.com/watch?v=qYAosfgqDGY
posted by masa at 23:24| Comment(0) | 日記

2014年10月25日

ワシに監督やらさんかい!! 打者編

「大水車」

DSC_4228.JPG

日本シリーズはまだだがドラフトも終わり今年のカープは終了した。来年は本気で優勝が狙えそうな実力がチームに付いたと思う。

今年、優勝が出来ず二位も逃した原因を探ってみた。来年優勝を確実なものにする為には、今年優勝出来なかった原因を調べそれを解決するしか無い。

鉄人が思うには、今年のカープは勝負どころの試合をすべて落としている。1ゲームまで迫った巨人戦。勝つか引き分けでも2位が決まる阪神戦。クライマックスシリーズ。いずれも打てなかったのが敗因だ。

今年のカープは打撃が好調だったにも関わらず肝心なときに貧打で負けているのだ。何が足りなかったのか。それは経験だと鉄人は分析した。

大勝負の時ほど経験がものを言うと思うのだ。カープ打線は若い。ベテランもいることはいるが、優勝を争う様な経験を今まで十分にしてきたかと言えば否である。長い間下位にいて大勝負の経験があまりないのだ。

カープは打撃自体は良いのだから、一枚〜二枚代打専門の大物ベテラン選手を他球団から採りたいところである。

もうひとつ。打線は好調だったのだが、日替わりの打順はいただけない。打順にはそれぞれの役目があるのだ。一番バッターには一番の。二番には二番の。それ以外もしかり。それぞれの役目を理解しそれを形にするのにはやはり経験がいる。

猫の目打順ではそれを十分に果たせないと思う。事実シーズン終盤の勝負どころの試合で打順を組み替えて失敗している。

で、鉄人監督は来年の先発オーダーを作ってみた。

一番   田中     ショート
二番   菊池     セカンド
三番   丸      センター
四番   ロサリオ   レフト
五番   松山     ライト
六番   エルドレッド ファースト
七番   會澤     キャッチャー
八番   堂林(鈴木) サード

いかがか?一番から六番までジグザク打線。エルドレッドの長打力は魅力だが、四番としては荒い。六番に置くことでクリーンナップをふたつ組めると考えた。

田中、菊池、丸は俊足巧打、また野球頭が良い。ここを固定することでカープ野球を浸透させることが出来る。四番ロサリオも状況に応じたバッティングが出来るし長打力がある。今年の成績も悪くない。馴れてくると大化けするかも。

松山は大きいのも打てるしシュアなバッティングが魅力だ。足がもう少し速ければ良いのだが。エルドレッドを六番に置くことで相手のチームが嫌がると思う。彼も六番の方が気楽に打てるだろうから、長期のスランプが減るのではと期待している。

會澤は捕手だが元々バッティングが良い。八番より七番の方がチャンスに巡ってくることが多いのではないか。八番は堂林か鈴木誠也。鉄人は以前より鈴木を買っているがまだ経験が足りない。堂林は不安定だが意外性がある。八番で気楽に打たせて経験を積ませたい。

代打陣は、梵と廣瀬のベテランに期待したい。ふたりともバッティングが巧い。体力的にも休ませながら使う方がコンスタントに成績が残せると思われる。小窪も勝負強い。守備もいける。上手く使いたい。

他に木村や新外人グスマン、新人の野間もいる。なかなか選手層が厚い。打撃陣は十分優勝を狙える陣容である。





  



posted by masa at 21:19| Comment(0) | 日記

2014年10月24日

善と交われば善になる。

「峠に御座す」

DSC_4211.JPG

「人の心は決定(けつじょう)、他人の言葉に随(したが)ふと存ず」。人間の心と云うものは、周りにいる他人の言葉によって容易く左右されてしまうと道元は諭す。「朱に交われば赤くなる」というやつである。

こうも説いてる。「悪人に近づけば、我心にも初めは悪しきと思へども、終にその人の心に随(したが)ひ馴(なる)るほどにおぼへず、やがて実(まこと)に悪しく成(なる)なり」。悪い人間ばかりとつき合っていると、最初は「こいつらは悪い人間だ」と思っていても、慣れてくるにしたがい、だんだんとその様な批判的な眼を無くしてしまい、最後は自分の心まで本当に悪くなってしまうものだと。

だから「縁」というものは本当に大切なものなのである。縁は自分で選ぶのだ。「故にいかに元より悪しき心なりとも、善知識に随(したが)ひ良人(りょうにん)に馴るれば、自然に心も良くなるなり」。

善き指導者や善人と馴れ親しんでいれば、自然と自分の心も良くなるということだ。その通りだと鉄人も思う。鉄人の心も弱い。何時もフラフラしている。悪の心も勿論持ち合わせている。善悪どっちに転ぶかは、どのような人たちと普段つき合っているかで決まることもあるだろう。それほど環境の影響は大きいと言える。

だが、経験上、善知識や良人(りょうにん)を見極めるのは意外に難しいのも事実だ。この人は善人だと思ってつき合っていた人物が、つき合っているうちに別の顔を見せ始めることもよくある。鉄人もそれで随分苦しんできたのである。

仏教を学んでいるからといって、それで良人だとは限らない。増上慢な輩もいれば、エゴイストもいる。無信心な人でもイノセントでピュアな良人も勿論いる。

鉄人の良人の基準は、私心なく他人の為に善事を尽くしているひと、ということになるのだろうか。例で言えばマザー・テレサみたいな。なかなかいないよな〜とは思う。

釈尊は、「善友(ぜんぬ)を持つことは、仏道のすべてである」と説かれている。仏道に限らず難しくてもどんなことよりも優先してその良縁を見つけ出すべきではないだろうか。

参考  遠藤 誠著 道元「禅」とは何か 第五巻 
posted by masa at 00:10| Comment(0) | 日記